親子遠足に父親だけが参加する時の注意点は?服装はどうする
親子遠足はママが一緒に行くことが多いと思います。
でもパパだって親子遠足に行きたいと思うときも、ママの都合が悪くてパパに親子遠足に行ってほしいときもありますよね。
ママとパパが2人で親子遠足に行ければ不安はないけど、パパ1人だけだとうまく馴染めるのか不安もあると思います。
父親だけで親子遠足に参加する場合は何に注意したらいいの?服装はどうする?など気になることがたくさんあると思います。

父親だけで親子遠足に参加することは珍しいことではありません。
幼稚園も同じクラスのママさんたちも父親だけの親子遠足への参加をパパさん本人が気にするほど変に思ったりはしません。
上手く馴染めるか不安なパパは事前にママに頼んで幼稚園の先生やクラスのママさんたちにごあいさつしておきましょう。
清潔感のある服装をして周りの人たちに対する印象を良くしておくのも大切です。
Contents
親子遠足に父親だけ参加の際の注意点
ママさんたちとうまくコミュニケーションするためには
親子遠足に父親だけの参加では周りのママさんたちとうまく馴染めるか不安になることもあると思います。
そんなときは事前にママに周りの人たちにあいさつしておいてもらいましょう。
周りのママさんたちはパパさんには遠慮して話しかけづらいかもしれないので事前に気軽に話しかけてほしいと言っておけば会話がしやすいです。
幼稚園の先生やクラスのママさんたちの顔と名前を憶えておくとパパさんから話しかけやすいかもしれません。
おやつ交換をするための小さいおやつをもって行くと話しかけるきっかけになっていいですよ。
事前に準備しておくことによって緊張せずに親子遠足に参加できたらいいですね。
印象のよい服装とは
きちんとした服装をしようとしてスーツなどを着る必要はないです。
親子遠足では子供と一緒にたくさん遊ぶことになるので動きやすい服を着ていきましょう。
だからといって汚れていたり服の生地が伸びていたりしては周りの人たちへの印象が良くありません。
清潔感のある服装を心がけましょう。
Tシャツ、ジーンズ、スニーカーなどのカジュアルな服がよいです。
ポロシャツにチノパンなども良いでしょう。
体温の調整ができるように上着をもっていくと便利です。
靴は動きやすいように履きなれたものがよいです。
薄手のシャツを着ていくときは汗で肌が透けないように気を付けてください。
清潔感を保つために汗をかいたらすぐ拭くための大き目のタオルがあるとよりいいでしょう。
親子遠足に参加したら
父親だけの参加だからといって気負う必要はないです。
周りのママさんたちに自分から積極的にあいさつしてみましょう。
会話に困ると思うかもしれませんが共通の話題である子供たちの話をするといいと思います。
出来るなら周りのママさんと子供たちと一緒にお弁当も食べてみましょう。
昼食の時間におかしをもっていき凝ったキャラ弁を作ってきたママさんなどがいたらお弁
当の話をするのもいいかもしれません。
うまく話せないと思うときは相槌を打ちながら相手の話を積極的に聴く姿勢を見せるといいかも知れません。
相手に嫌がられない程度にたくさんの人たちとお話して顔見知りになっておくと、今後の行事に参加するときに緊張しなくていいですよ。
もちろん親同士の交流だけでなく、子供とたくさん遊んで子供の写真もたくさんとって思い出をつくりましょう。
親子遠足に父親だけ参加は可能?【まとめ】
親子遠足に父親だけで参加することは何の問題もないです。
親子遠足は子供たちだけでなく親たちが親睦を深めることも目的の1つだと思います。
せっかくの貴重な機会なのですから親同士で会話して仲良くなってみたり、普段とは違う環境での子供との思い出を作ってみたりしてみたらいいと思います。
子供の成長を身近で感じられるのはとても楽しいですよ。
パパが親子遠足に参加したことによりママ友が出来てその後の幼稚園の行事に積極的に参加するようになってくれたパパもいました。
普段あまり遊べないパパとたくさん遊べて嬉しかったといっていた子供たちの話も聞きました。
パパもママも父親だけの参加だからと言って不安がらずに親子遠足を楽しみましょう。