離乳食に【マヨネーズ】を使えるのはいつから?

サラダやソース、炒め物など様々な料理に使われている万能調味料、マヨネーズ

私は初めて自分一人で作った料理がマヨネーズたっぷりのポテトサラダで、家族に喜んでもらえてことをよく覚えています

蒸した野菜にかけるだけでもおいしいですよね

そんなマヨネーズ、離乳食に使えるのはいつからでしょうか

答えは完了期食以降です

今回はマヨネーズを離乳食に使うのは完了期食以降という理由と、加熱は必要なのか、代用できるものはあるのか、手作りすることはできるのかといった疑問にお答えします!

ぜひ参考にしていただき、安全においしく食べさせてあげましょう

スポンサードリンク

離乳食にマヨネーズを使えるのはいつから?完了期食以降がおすすめです

離乳食にマヨネーズを使えるのは「完了期食以降」です

「完了期食から」と表現しないのには理由があります

その理由を解説するために、まずはマヨネーズの原材料をチェックしてみましょう

~マヨネーズの原材料~

・食用植物油脂

・卵黄(または全卵)

・醸造酢

・食塩

・香辛料 など

このように、主な原材料は油と卵です

赤ちゃんにとっては消化に負担になってしまいます

さらに、卵は加熱されておらず生の状態なのです

中には後期食から少量ずつ使えるという情報もありますが、これらのことから、1歳半くらいから食べさせ始めるのがおすすめです

1歳半を離乳食に当てはめると完了期食期になります

もちろん個人差はありますが、「完了期食から」と覚えてしまうと1歳半に満たない場合もありますので、「完了期食以降の1歳半から」と覚えておくとよいと思います

加熱する必要はある?代用できるものはある?

離乳食でマヨネーズを食べさせる時は加熱する必要はあるのでしょうか

前述のようにマヨネーズには生の卵が使われていますので、初めのうちは加熱してから食べさせるのが安心と言えます

加熱した卵では食物アレルギー症状が現れなくても、生卵には現れるという子もいます

保育園でも生卵にのみ食物アレルギー症状が見られるという子が数名いました

このような例もありますので、加熱したマヨネーズを問題なく食べられることが確認出来てからそのまま食べさせましょう

卵のアレルギーをもつ赤ちゃんはマヨネーズを食べることができません

それでも同じように食べさせる方法はないの?と思う方も多いと思います

そんな時、マヨネーズの代用として使えるものがあるのです!

複数の食品メーカーから、卵不使用の「マヨネーズ風味ドレッシング」が販売されています

マヨネーズと同じようなチューブタイプになっています

保育園でも卵アレルギーの子どもにはこのようなドレッシングをマヨネーズの代用として使っていました

実はマヨネーズ風ドレッシングは手作りすることもできますので、次項でご紹介します

手作りマヨネーズの作り方

卵を使ったマヨネーズと使っていないマヨネーズの手作りレシピをご紹介します

①卵を使った手作りマヨネーズ

<材料>
卵黄 1個分
サラダ油 150㏄
穀物酢 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1塩 小さじ1

<作り方>
材料をすべてボウルに入れて混ぜ合わせる

(ハンドブレンダーや泡立て器を使ってみてください!)

②卵を使わない手作りマヨネーズ風ドレッシング

<材料>
豆乳 100㏄
サラダ油 150㏄
穀物酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1と1/2

<作り方>
サラダ油以外の材料をよく混ぜ、サラダ油を3~4回に分けて加えてその都度よく混ぜる

(こちらもハンドブレンダーや泡立て器を使って作ってみてください!)

※卵を使わない手作りマヨネーズ風ドレッシングはこのレシピの豆乳を水切りしたヨーグルトや豆腐に代えても作ることができます

スポンサードリンク

離乳食にマヨネーズを使えるのはいつから?【まとめ】

マヨネーズは多くの油と生卵が使われていますので、1歳半頃から食べさせてみましょう

初めはそのままではなく加熱してから食べさせ、問題なく食べられることを確認しましょう

マヨネーズは市販品でも手作りでも代用できるものはありますので、卵アレルギーだからとマヨネーズを諦めていた赤ちゃんも楽しめますよ!

卵を使った手作りマヨネーズも、簡単に作ることができますので、お子さんと一緒に作ってみるのも楽しいですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA