離乳食中期は【味付け】するの?ポイントを教えて!
保育園でよく受けていた相談の一つが、「離乳食っていつから味付けするのですか?」というものでした
これは皆さん迷うテーマではないでしょうか
確かに味付けするとおいしく感じますし、野菜を食べてくれないなどの様子が見られたら味付けしたくなるものですよね
今回は離乳食中期に注目して味付けについて考えていきましょう
結論からお話しすると、離乳食中期では味付けは必要ありません
離乳食中期ではおかゆや野菜、野菜からとったスープなどを活かしたメニューにしましょう
順に詳しく解説しますのでぜひ参考にしてみてください!
- 離乳食の【キウイ】はいつから食べられる?生のままで良いの?種はどうする?
- 離乳食初期、【外出時の食事】したらよい?
- 離乳食後期【手づかみ食べ】が始まった!献立はどうする?
- 離乳食の【全卵、進め方】を教えて!いつからどうやって進めるの?
- 離乳食の【パン粥】いつから始める?どうやって作る?
- 離乳食も後期食に突入
【1週間作り置き】で乗り越えたい! - 離乳食の【おかゆの進め方】を教えて!レンジでも作れる?
- 離乳食で【食パンをそのまま】食べさせてよいのはいつから?
- 【長芋を離乳食】で食べさせてよいのはいつから?美味しいレシピもご紹介!
- 離乳食で【フレンチトースト】を食べさせたい!冷凍ってできるの?
- 離乳食に役立つおすすめ【便利グッズ】ランキング!
- 離乳食に【プロセスチーズ】を使うときの注意点は?
Contents
離乳食中期は味付けしなくてよい!
冒頭でお話ししたように、中期食では基本的に味付けの必要はありません
味付けをすることで調味料の味を覚えさせるよりも、食べられる食材の種類を増やすことを優先的に考えたい時期と言えます
その他、初期食での「飲み込む」練習に加えて「咀嚼する」練習をする時期でもあります
保育園でも、中期食の茹で野菜を食べなくなった赤ちゃんが数名いました
家庭では既に野菜にも味付けをした状態で食べさせているとのことでした
上にお子さんがいたり食べが悪くなることを改善したいという思いがあったりと、理由があることもよくわかります
味付けをすること自体が悪いことというわけではありませんが、あまり早いうちから始める必要もない、と考えておきましょう
素材の味を大切にしましょう
中期食までは素材の味を大切に、様々な食材の種類が食べられるようにしていきましょう
中期食ではおかゆや野菜を中心に少しずつたんぱく質源食品も取り入れていきます
それぞれの素材の味を覚えさせながら、だしや野菜スープをうまく利用して旨味も味わわせてあげたいですね
おかゆは白粥だけでなく、だしや野菜スープで炊いたり、野菜をのせたりしてアレンジはたくさんできます
野菜はアクが強いものや硬すぎるものは避け、食べられる種類を増やしていきましょう
中期食におすすめの野菜を以下にまとめます
・とうもろこし(薄皮をむくとよい) ・えだまめ(薄皮をむくとよい) ・ピーマン ・グリンピース
にんじんや玉ねぎといった定番の野菜は初期食のうちに試していることが多いかと思いますので、中期食で新しく始めるのにおすすめの野菜を挙げました
この他、海藻ではのりやわかめ、果物ではももや梨といったものもよいでしょう
離乳食中期におすすめの献立
味付けをしないとなると、献立がワンパターンになりがち…というお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか
そこで、おすすめの献立例をご紹介します
<例1>
・鶏ひき肉と彩り野菜のあんかけ(鶏ひき肉とにんじんやほうれん草など緑黄色野菜をだし汁で煮てとろみをつける)
・キャベツ汁(軟らかく茹でたキャベツを刻み、だし汁または野菜スープで煮る)
<例2>
・白身魚のトマト煮(白身魚を、皮と種を除いたトマトとともに野菜スープで煮る)
・野菜汁(冷凍ストックの在庫などに応じてお好みの野菜をだし汁で煮る)
<例3>
かぼちゃ、白菜などがおすすめ!納豆を入れてもおいしいですよ)
・果物
- 離乳食に【まぐろ】はいつからOK?調理のコツも教えて!
- 離乳食に使う【卵白は冷凍】できるの?卵を上手に取り入れよう!
- 離乳食に【ささみ】はいつから使える?美味しく食べさせるポイントは?
- 離乳食に【片栗粉】はいつから使う?使いこなして美味しいごはんを!
- 離乳食に【鶏ひき肉】を使うのはいつから?どんな料理ができる?
- 離乳食に【プロセスチーズ】を使うときの注意点は?
- 離乳食で【フレンチトースト】を食べさせたい!冷凍ってできるの?
- 離乳食初期、【外出時の食事】したらよい?
- 離乳食に【わかめ】を使うのはいつから?1回の量も教えて!
- 離乳食後期の【ご飯の硬さ】ってどのくらい?量の目安も教えて!
- 【ぶり】を離乳食に使えるのはいつから?アレルギーの心配は?
- 離乳食に【れんこん】を使うのはいつから?どうやって食べさせる?
離乳食中期は味付けするの?【まとめ】
中期食までは味付けはせずにおかゆや野菜を中心とした素材の味を活かした献立にしましょう
調味料の味にはすぐに慣れますので心配ご無用!じっくりと食材本来の味を覚えさせてあげるのがポイントです
だしや野菜スープを活用して作ってみてくださいね
ワンパターンになりがちな献立も、組み合わせる食材によりアレンジはどんどんできるものです
個人的には、凝ったものを作らなくても、和食がベースのシンプルなもので十分と考えています
作り手も無理せず、笑顔で食事の時間を過ごせるのが赤ちゃんにとっても一番だと思います
今回ご紹介した献立例もぜひ参考にしてみてくださいね